インプラント 愛媛 ホーム > 歯周病治療・再生治療 > 歯科外科治療・歯を抜かないための治療

歯科外科治療・歯を抜かないための治療

歯周病基本治療、歯周内科治療では対応しきれない歯周病に対して、歯周病の進行を完全に止め、さらにはコントロールしやすい状態にするために行う手術です。すべて保険適応です。
歯周外科とは進行してしまった歯周病のために
また、歯を抜かないために、時に必要となる治療法です。
しかし、選択せずにできるのならば、選択したくない治療法です。
必要となる前に歯周病の予防と、コントロールをお勧めします。

各種手術法

(1)FOP(歯肉剥離掻爬)法

通常の歯石取りでは除去できないくらい深い位置の歯石や、歯周ポケットの中の感染物を取り除くために、歯肉をメスにて切って剥離することにより目視下で清掃するための手術です。確実な清掃が行えます。様々な手術の基本となります。

(2)FGG(遊離歯肉移植術)法

歯の周りに硬い歯肉(角化歯肉)が無いと、歯ブラシの圧力で傷ついたり、口の周りの筋肉に引っ張られて、歯肉がやせやすくなります。その為、歯周病に進行しやすくなります。インプラントも長持ちしません。FGGとは、上あごの口蓋から硬い歯肉を切り取り、歯根やインプラントの周りに移植する事により、角化歯肉を獲得する方法です。

(3)CTG(結合組織移植術)法

歯肉がやせてしまった場所に、上あごの口蓋から結合組織のみを切り取り、移植することで歯根面を覆う周囲の歯肉の厚みを増加させる方法です。インプラントの際にも用います。

(4)APF(歯肉弁根尖側移動術)法

歯周病でできた深いポケットを、単に歯肉を切って治すだけでは正常な硬い歯肉(角化歯肉)が切った分だけ少なくなってしまいます。角化歯肉は歯肉の健康維持のために非常に重要なため、角化歯肉を維持、増加するための手術方法です。   
また、歯肉よりも深い場所に虫歯ができてしまった場合もこの方法により、虫歯の治療を行うことができます。

APF治療の流れ

1.骨膜を骨に残すように切開します。

2.歯石や病原菌に侵された部分は
 きれいに除去します。

3.切開した歯肉の先端を根尖側に
 移動させて、縫合します。

4.歯肉は歯冠側方向に向かって
 治癒していき歯周ポケットの無い
 良好な状態になります。

(5)ルートセパレーション

下顎大臼歯で歯根の分岐部にのみ病巣がある場合、そのままでは清掃が難しく、歯周病がどんどん進行してしまいます。そのような場合、ルートセパレーションと呼ぶ術式を行います。これは大臼歯を歯根で2つに分け、分けた歯根それぞれに銀歯を被せてつなげます。処置後は歯間ブラシで歯根を分けたところを清掃します。
上顎大臼歯は3根あり、セパレーションを行った部分をきちんと磨くことはかなり難しいため、適応とはなりません。

(6)ヘミセクション

大臼歯には複数の歯根があります。そのうちどれか1根のみが歯周病等により保存が不可能な場合、そのままでは全ての歯根が歯周病に侵されてしまう前に、その1根のみ抜歯し、残りを保存する術式です。残した歯根に歯を被せて咬めるようにします。

(7)歯根端切除術

根尖性歯周炎により、歯根の先に大きな病巣ができた場合、通常の治療では改善が不可能なケースがあります。その場合、歯根の先ごと病巣を切除して取り除く方法です。すまいる歯科では前歯、小臼歯までが可能で、成功率は70%くらいです。

#index

歯周外科をしても・・・ こんなときには抜歯の可能性があります

現在の歯科治療では、極力、歯を抜かない方向で治療が行なわれています。しかしそれでもまったく歯を抜くことがなくなったわけではありません。どうしても抜歯しなければならないケースではこのようなものがあります。

虫歯が歯の根の奥まで進行した場合

ある程度までなら、APF(歯肉弁根尖側移動術)を行うことで抜かずにできますが、歯の根の奥まで虫歯が進行し、虫歯を取ってしまうと歯を支えるだけの根が無くなってしまう場合は抜歯する必要があります。

歯周病、根尖性歯周炎などが進行したとき

歯周病、根尖性歯周炎が進行し、歯の周りに骨がなくなってしまった場合や、そのままでは周囲の歯に影響を及ぼす場合は抜歯する必要があります。

抜歯しないことで、周囲に悪影響を及ぼすと予想されるとき

生え方が悪く、清掃が難しい歯や、かみ合わせに悪影響を与える歯は、その歯1本は問題なくとも、口全体で見た場合には良くないことがあります。その場合は抜歯することがあります。

歯の根にヒビが入って割れたとき

歯の根にヒビが入ってしまった場合は、特殊な接着材にてヒビを塞ぐ治療を行いますが、完全に2つに割れてしまった場合は抜く必要があります。

治療しても治らないとき

治療を行なっていても、まれに回復の反応を示さずに、症状に変化が見られないか悪化していくような場合があります。このような場合は抜歯することがあります。

#index